2014 |
- CLTとの出会い銘建工業 岡山工場(岡山県真庭市)にて、新建材CLTと出会う。
|
2015 |
- 日本CLT協会 入会一般社団法人 日本CLT協会(会長 中島浩一郎)に入会。
|
2016 |
- 共同技術開発会議 発足CLT建築のさらなる発展と普及を目指して、大学教育機関と民間企業数社らと共同で、CLTを使用したオリジナル構法の開発に着手。
- 告示発表2016年3月31日及び4月1日にCLTを用いた建築物の一般的な設計法などに関して、建築基準法に基づく告示が公布・施行。
CLTが構造材として認められるようになる。
|
2017 |
- 第1回振動台実験 開催2017年10月30日から11月2日の4日間、つくば防災科学技術研究所にて実大振動台実験を実施。
- オリジナルLC-core構法 完成大学教育機関と民間企業数社らと共同で独自のCLT接合専用金物などを用いる、オリジナルLC-core構法を共同開発。
- オリジナルLC-core構法 認定『LC-core構法®』がオリジナル工法として工法評定を取得。
- 住宅モデル完成36坪2階建ての一般販売モデルが完成。
- 大規模集合住宅完成30戸のA社様社員寮(岡山県岡山市・LC-core構法プロトタイプ)が完成。
|
2018 |
- 日本CLT技術研究所(NCL)発足2018年4月に社内団体である「日本CLT技術研究所(NCL)」を発足し、全国フランチャイズ展開をスタート。
- 第2回振動台実験 開催2018年7月17日から19日の3日間、つくば防災科学技術研究所にて実大振動台実験を実施。
- 店舗モデル完成店舗モデルとして平屋建てのライフデザイン・カバヤ津山営業所(岡山県津山市)が完成。
|
2019 |
- 集合住宅 II 完成6戸の集合住宅モデルとしてS社様社員寮(岡山県浅口市・LC-core構法)が完成。
- 大規模集合住宅 III 完成34戸の集合住宅モデルとしてN社様社員寮(岡山県倉敷市・LC-core構法)が完成。
|
2020 |
- 戸建て商品をリリースLC-core構法を用いたCLT戸建商品『THE CLASS | CLT』・『LAMI』をリリース。
- 工法評定追加LC-core構法に新たな工法評定が追加されました。
- 「ガイアの夜明け」で紹介日本CLT技術研究所のCLTの取り組みが『いま"木造"が大変貌!〜新技術が家と街を変える〜』という題名で放送されました。
|
2024 |
- 第3回振動台実験 開催2024年6月16日から22日の6日間、国立研究開発法人 土木研究所にて実大振動台実験を実施。
能登半島地震をはじめとする震度5〜7までの地震波を連続で計 70 回加振。
- GRAND NESTA発足2024年10月に新規フランチャイズネットワークである「GRAND NESTA」を発足。
- モデルハウス2棟 完成2024年12月に岡山県倉敷市と広島県福山市に CLT ハイブリッドパネルを採用したモデルハウスが完成。
|